赤地 友哉(読み)アカジ ユウサイ

20世紀日本人名事典 「赤地 友哉」の解説

赤地 友哉
アカジ ユウサイ

昭和期の漆芸家 日本工芸会常任理事。



生年
明治39(1906)年1月24日

没年
昭和59(1984)年6月30日

出生地
石川県金沢

本名
赤地 外次(アカジ ソトジ)

主な受賞名〔年〕
日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞〔昭和36年〕「曲輪造彩漆鉢」,芸術選奨文部大臣賞(昭41年度)〔昭和42年〕「曲輪造平棗」,紫綬褒章〔昭和47年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和53年〕

経歴
家は代々曲物の素地屋で、塗物一家に育つ。はじめ金沢の塗師・新保幸次郎につき、さらに東京の渡辺喜三郎について修業を重ね、昭和9年独立。遠州流茶器の制作などにより、堅牢な下地法と多様な上塗法を体得した。木工の曲物技法を応用した曲輪造(まげわづくり)の素地(きじ)制作から、主として塗立花塗を多用する上塗まで、自ら一貫して行い、堅牢で近代的感覚にあふれた独自の作風を確立した。42年芸術選奨文部大臣賞受賞、49年人間国宝に認定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「赤地 友哉」の解説

赤地 友哉 (あかじ ゆうさい)

生年月日:1906年1月24日
昭和時代の漆芸家。人間国宝
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報