負す(読み)オオス

デジタル大辞泉 「負す」の意味・読み・例文・類語

おお・す〔おほす〕【負す/課す】

[動サ下二]
背に負わせる。かつがせる。
片思ひを馬荷ふつまに―・せ持て越辺に遣らば人かたはむかも」〈・四〇八一〉
責任や罪などを負わせる。
「まさに重き罪に―・せむ」〈孝徳紀〉
命じて、物などを出させる。課役する。課税する。
諸国くにぐにに―・せて船舶ふねを造らしむ」〈皇極紀〉
名をつける。
「且名を―・せて稲田宮主須賀之八耳神いなだのみやぬしすがのやつみみのかみなづけ給ひき」〈・上〉
危害などを被らせる。受けさせる。
「やにはに十二人射殺して、十一人に手―・せたれば」〈平家・四〉
負債を負わせる。貸す。
「ナンヂニ―・セタ小麦一石」〈天草本伊曽保・犬と羊〉

おう・す〔おふす〕【負す】

[動サ下二]
《「おお(仰)す」の上代東国方言》命令する。
潮舟越そ白波にはしくも―・せたまほか思はへなくに」〈・四三八九〉
おお(負)す1」に同じ。
越後えちご国より鮭を馬に―・せて」〈宇治拾遺・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例