論語義疏(読み)ろんごぎそ(英語表記)Lún yǔ yì shū

改訂新版 世界大百科事典 「論語義疏」の意味・わかりやすい解説

論語義疏 (ろんごぎそ)
Lún yǔ yì shū

中国,梁の皇侃(おうがん)(488-545)が著した《論語》の注釈書。10巻。何晏(かあん)の《論語集解しつかい)》にもとづきそれ以後の六朝人の説を集めてさらに解釈したもの。古義を知るのに貴重で,また仏教老荘の盛んな時代の解として特色がある。中国で滅び,日本に伝わったものを江戸時代に根本遜志が校刻して逆輸出し,中国の学界を驚かせた。武内義雄の校定した懐徳堂本がよい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の論語義疏の言及

【義疏学】より

…だがこれらの専門家が育てた義疏の学は六朝の儒学の特色をなすものである。書物としては,梁の皇侃(おうがん)の《論語義疏》がその代表的なものとされる。義疏は唐代の中ごろまであまた作られたが,唐初に太宗が孔穎達(くようだつ)らに命じて選定させた《五経正義》は南学と北学を統一し,義疏学を集成したものといわれる。…

※「論語義疏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」