談洲楼 燕枝(2代目)(読み)ダンシュウロウ エンシ

20世紀日本人名事典 「談洲楼 燕枝(2代目)」の解説

談洲楼 燕枝(2代目)
ダンシュウロウ エンシ

明治〜昭和期の落語家



生年
明治2年2月25日(1869年)

没年
昭和10(1935)年7月6日

本名
町田 銀次郎

別名
前名=柳家 小山三,柳家 小三治(2代目),柳亭 小燕枝,柳亭 燕枝(2代目)(リュウテイ エンシ)

経歴
快楽亭ブラック一座に入り快楽を名のる。のち2代目禽語楼小さん門下となる。柳家小山三、2代目小三治、柳亭小燕枝を経て、明治34年2代目柳亭燕枝を襲名。45年2月柳亭を談洲楼に改めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「談洲楼 燕枝(2代目)」の解説

談洲楼 燕枝(2代目)
ダンシュウロウ エンシ


職業
落語家

本名
町田 銀次郎

別名
前名=柳家 小山三,柳家 小三治(2代目),柳亭 小燕枝,柳亭 燕枝(2代目)(リュウテイ エンシ)

生年月日
明治2年 2月25日

経歴
快楽亭ブラック一座に入り快楽を名乗る。のち2代目禽語楼小さん門下となる。柳家小山三、2代目小三治、柳亭小燕枝を経て、明治34年2代目柳亭燕枝を襲名。45年2月柳亭を談洲楼に改めた。

没年月日
昭和10年 7月6日 (1935年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android