行障(読み)コウショウ

デジタル大辞泉 「行障」の意味・読み・例文・類語

こう‐しょう〔カウシヤウ〕【行障】

天皇神祇臨幸霊柩れいきゅう葬送などのとき、その前後左右を隠すために用いた白布の幕。歩陣ぶじん。歩帳。こうぞう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行障」の意味・読み・例文・類語

こう‐しょう カウシャウ【行障】

〘名〙 歩行時に用いる障蔽具。天皇や、遷宮の際の神祇の臨幸路に、露顕をはばかって前後左右から囲んだもの。横木に白布をたらし、柄をつけて従者が持ち歩いた。ぎょうしょう。
左経記‐類聚雑例・長元九年(1036)五月一九日「次行障、〈以帛絹縫之、長各五尺余五幅、蔵人所雑色以下十六人、着当色持之、御輿左右各五人、前後各三人〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「行障」の読み・字形・画数・意味

【行障】こうしよう

衝立

字通「行」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android