藪内紹智(読み)やぶのうちじょうち

精選版 日本国語大辞典 「藪内紹智」の意味・読み・例文・類語

やぶのうち‐じょうち【藪内紹智】

安土桃山時代茶人藪中斎と号す。茶の湯を養父藪内宗巴に学び、また千利休にも師事藪内流を創始した。大徳寺春屋宗園に参禅し、剣仲の道号を与えられた。天文五~寛永四年(一五三六‐一六二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藪内紹智」の意味・わかりやすい解説

藪内紹智
やぶのうちじょうち
(1536―1627)

安土(あづち)桃山~江戸初期の茶人。藪内流の初祖。藪中斎(そうちゅうさい)、剣仲(けんちゅう)、子的(してき)、宗胤(そういん)と号す。出自については不詳。家伝によれば、室町将軍家の同朋衆(どうぼうしゅう)で、致仕後尼崎(あまがさき)に住んだ藪内宗把(そうは)の養嗣子(ようしし)になったとするが、『天王寺屋(てんのうじや)会記』に所見する堺(さかい)の茶人「やぶの内」宗和(そうわ)・道和(どうわ)はその一族か。武野紹鴎(たけのじょうおう)に師事し、十余歳年長の相弟子千利休(せんのりきゅう)と親交したが、のちに袂(たもと)を分かったという。春屋宗園(しゅんおくそうえん)に参禅し、1595年(文禄4)剣仲の道号を受けた。古田織部(おりべ)の妹を妻とした関係で、織部の賜死後、京屋敷にあった茶室燕庵(えんなん)を受け継いだ。

[村井康彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例