薬草園跡(読み)やくそうえんあと

日本歴史地名大系 「薬草園跡」の解説

薬草園跡
やくそうえんあと

和歌山藩は享保五年(一七二〇)薬草栽培のため、二郷にご片上かたかみ池付近の山麓に薬草園を設置(紀伊長島町郷土史)。翌年江戸から薬草役人野呂元丈らが大台おおだいはら山に来て薬草を採集し、当薬草園で指導した。同一一年江戸の薬草役人植村佐平次などが薬草採集を行い、大杉谷おおすぎだに(現多気郡宮川村)より河内こうち(現海山町)へ出て、便びんやま(現海山町)から大台ヶ原山へ登り、尾鷲おわしへ降りて越で賀田かた(現尾鷲市)へ出た。薬草見分けの見習として二郷村の長村貞雄と長島ながしま浦の湊左之右衛門が従った。翌年には同じメンバーで、伊勢より長島・賀田を経て新宮までの薬草採集が行われたが同一三年にも江戸の薬草役人植村佐平次らが、四国・淡路の採集を終え、当薬草園を訪れ指導を行った(尾鷲見聞闕疑集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android