落野目村(読み)おちのめむら

日本歴史地名大系 「落野目村」の解説

落野目村
おちのめむら

[現在地名]藤島町豊栄ほうえい

藤島川右岸に位置し、南対岸は平形ひらかた村、東は八色木やいろぎ村。承久年間(一二一九―二二)に開村されたと伝えられる(藤島町史)。字西川原にしかわらにも数戸の集落がある。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に落之目村とみえ高三一七石余、以後庄内藩領。寛永元年庄内高辻帳では高三一〇石余。元禄八年(一六九五)より寛政一二年(一八〇〇)に畑返しが五度行われた。弍郡詳記では免四ツ八分、家数四二。日向三右衛門は酒田本間氏や加茂かも(現鶴岡市)秋野氏に次ぐ大地主で、文政八年(一八二五)の庄内分限者番付(鶴岡市郷土資料館蔵)では大関にあげられている。

落野目村
おちのめむら

[現在地名]酒田市落野目

最上川下流左岸に接し、大宮おおみや村・遊摺部ゆするべ村の南対岸にある。天正年間(一五七三―九二)の開村と伝える。元和九年(一六二三)検地帳(落野目区有文書)によると、田七町六反余・畑一五町余、分米二二六石余。寛永九年(一六三二)加藤忠広領となり、その後の領主変遷大宮村に同じ。宝暦一四年(一七六四)には高二〇五石余、家数四九、うち百姓二六・水呑二二・名子一、人数三一三、馬四(「宗旨人別改帳」佐藤文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android