芦刈(旧町名)(読み)あしかり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「芦刈(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

芦刈(旧町名)
あしかり

佐賀県中南部、小城(おぎ)郡にあった旧町名(芦刈町(ちょう))。現在は小城市芦刈町地区で、市の南部を占める。旧芦刈町は、1967年(昭和42)町制施行。2005年(平成17)3月小城、三日月(みかづき)、牛津(うしづ)の3町と合併して市制施行、小城市となった。旧芦刈町域は有明(ありあけ)海湾奥部に臨み、満潮時には地域が海面以下となる。国道444号が通じ、北隣の小城市牛津町地区のJR長崎本線牛津駅が最寄り駅である。大半は中世以降の干拓地で、江戸前期絵図にみる平吉郷(ひらよしごう)(吉(よし)は葦(あし)の佳名)や芦刈、芦ヶ里などの名は、アシの生え茂る低平な干潟(ひがた)荒野の景観と、その開発を想起させる。南の六角(ろっかく)川河口に向け、大黒搦(だいこくがらみ)、宝永搦、社(しゃ)搦ほかの搦(からみ)名干拓地が開かれた。六角川河口の住ノ江(すみのえ)は、かつて杵島炭鉱(きしまたんこう)の石炭積出し港としてにぎわった。米作とノリ養殖が主体で、秋祭りに演ずる面浮立(めんぶりゅう)は代表的な民俗芸能である。

[川崎 茂]

『『芦刈町史』(1975・芦刈町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android