船井神社(読み)ふないじんじや

日本歴史地名大系 「船井神社」の解説

船井神社
ふないじんじや

[現在地名]八木町字船枝 才ノ上

船枝ふなえだ集落の南、室橋むろはし文覚もんがく池の北に鎮座祭神天児屋根命。旧郷社。

「延喜式」神名帳に載せる船井郡船井神社に比定される。近世には春日明神鹿野森かやもり明神の称が一般的であった。

船井神社沿革記(船枝区有文書)によると、当社はもと現在地の約三〇〇メートル西北の大堰おおい川河畔にある、瀛居おこもりとよぶ塚に鎮座していたという。この塚は「丹波志桑船記」には八幡の古跡、方五間、高さ一間半と記され現状とほぼ一致する。付近には西屋敷にしやしきという小字があり、もりかみ・森ノ下の称もある。慶雲二年(七〇五)大堰川に近くて危険なためか現在地に移されたといい、新鎮座地を鹿野森とよんだと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android