舞衣(読み)マイギヌ

デジタル大辞泉 「舞衣」の意味・読み・例文・類語

まい‐ぎぬ〔まひ‐〕【舞衣】

舞をまうときに着る衣服舞衣装。まいごろも。
能装束の一。長絹ちょうけんに似て、脇から裾まで縫いとじてある広袖ひろそでひとえの上衣。女神竜女などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舞衣」の意味・読み・例文・類語

まい‐ぎぬ まひ‥【舞衣】

〘名〙
① 舞を舞う時に着用する衣服。舞衣装。まいごろも。まいぎん。〔運歩色葉(1548)〕
② 能装束の一つ。単(ひとえ)薄衣の上衣で、長絹直垂と同型で、前身ごろと後身ごろがはなれ、金糸の縫模様のある上衣)に似ているが、それよりも丈が長くて胸紐・袖紐がなく、脇から裾までが縫いとじてある。女神や龍女などに用いる。
※花伝髄脳記(1584頃)六輪「白水衣、扇持。こ面。後に金のかさ折・まひきぬ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「舞衣」の読み・字形・画数・意味

【舞衣】ぶい

舞の衣裳。〔書、顧命〕胤の衣、大貝・鼓(ふんこ)(即位の礼の陳設物)、西に在り。

字通「舞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報