自作農創設政策(読み)じさくのうそうせつせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自作農創設政策」の意味・わかりやすい解説

自作農創設政策
じさくのうそうせつせいさく

第1次世界大戦後,小作争議続発に対処するために政府が打出した小作農対策。 1920年,当時の農商務省小作制度調査委員会が設置され,自作農創設が種々検討され,26年自作農創設維持補助規則が公布され実行に移された。内容は政府が土地購入資金として小作農に長期低利の資金を貸与し自作農化しようというもの。しかし,第2次世界大戦後の農地改革以前までの実績は,30万 ha,46万戸がこの恩恵を受けたにすぎなかった。 (→農地法 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android