脳脊髄液(髄液)の検査

六訂版 家庭医学大全科 「脳脊髄液(髄液)の検査」の解説

脳脊髄液(髄液)の検査
(脳・神経・筋の病気)

 脳、脊髄に何らかの障害が生じた場合には、直接的あるいは間接的に髄液所見に反映される可能性が大きく、髄液の異常は髄膜炎脳炎の診断および鑑別(見分け)に役立ちます。

 一般に腰椎穿刺(ようついせんし)(針を刺す)により行われます。患者さんを側臥位(そくがい)とし、両手で膝を胸に抱え込むような体位をとってもらいます。穿刺部位は左右の腸骨綾上縁を結ぶ線(ヤコビー線)と脊柱が交差する点を目標にし、通常、第3~4腰椎間または第4~5腰椎間で行います(図17)。介助の際は前記の姿勢をきちんととることが重要です。皮膚消毒と局所麻酔後、棘間靭帯(きょくかんじんたい)硬膜(こうまく)くも膜下腔へと針を入れていきます。一般検査として外観の観察、初圧および終圧、細胞数、蛋白、糖(同時血糖値も)の測定を行い、疑われる疾患に応じて種々の検査を追加します。


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android