脈動説(読み)みゃくどうせつ(英語表記)pulsation theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脈動説」の意味・わかりやすい解説

脈動説
みゃくどうせつ
pulsation theory

(1) 地質時代の地球表面が波を打つように海面の上昇・下降を繰返したという学説。 1933年 A.グレーボーが世界の古生代地層の研究に基づいて,古生代を通じて汎世界的に 10回の海進海退を繰返したと主張した。 (2) ケフェウス型変光星は,発見当初,連星系と考えられていたが,観測が進むにつれ,伴星スペクトルらしいものがまったく見当らないことなどから,1914年,H.シャプリーらにより,恒星膨張収縮を繰返しているという説が立てられた。これをケフェイド脈動説という。 19年には A.エディントンらによって重力と内部圧力の平衡がはずれて脈動する恒星のモデルが理論的に得られ,現在ではケフェウス型変光星の変光は,星の脈動によるものであることが明白になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android