綾戸遺跡(読み)あやどいせき

日本歴史地名大系 「綾戸遺跡」の解説

綾戸遺跡
あやどいせき

[現在地名]竜王町綾戸

綾戸集落の東、標高約一〇〇メートルに位置し、日野川水系中流域における弥生時代の拠点的な集落と推定される。発掘調査は現在のところ行われておらず、詳細は不明であるが、昭和五〇年(一九七五)苗村なむら神社の楼門前で溝の改修工事が行われた際に弥生式土器を発見、同所より北方三〇〇メートルの地点でも同様の遺物が発見され、当地一帯に弥生時代の遺構が広がることが想定されている。

ところで中世には苗村神社が近隣三三郷の総社と位置づけられていたが、弥生時代にすでに当地が周辺諸村の中心的位置を占めていたとみることも、その立地から考えて首肯しうるであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android