網走郡(読み)あばしりぐん

日本歴史地名大系 「網走郡」の解説

網走郡
あばしりぐん

明治二年(一八六九)より現在までの北見国および網走支庁管内の郡名。明治二年八月一五日設置(公文録)アバシリ場所が郡域となる。現在は女満別めまんべつ町・東藻琴ひがしもこと村と旧釧路国網尻あばしり郡であった美幌びほろ町・津別つべつ町の三町一村。北海道の北東部、北見国の東部に位置し、北部のオホーツク海に面する臨海部と南部の千島火山帯にいたる内陸山間部からなる。東はウラシベツ川で斜里しやり郡と釧路国川上かわかみ郡、西は山地常呂ところ郡に接する。南は明治一四年七月まで網尻郡と接し、以降は釧路国阿寒あかん郡および足寄あしよろ郡と接する。郡の名称は松浦武四郎の提案により、場所名を踏襲して「網走あはしり郡」と付けられた(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。なお郡名は「網尻」と記されることも多く(「北見国地誌提要」など)、明治一四年までの史資料の記述では釧路国網尻郡と混同されることもままある。明治二年八月開拓使の所管となり、翌九月の諸藩分領により同三年六月まで尾張名古屋藩の支配に割当てられ、その後開拓使函館産物掛の所管となる。同五年一月根室出張開拓使庁、九月開拓使根室支庁の所管となる。同六年七月にはアバシリ(網走)村の海岸地(後年の北見町)へ根室支庁網走出張所が置かれた。これ以前、明治五年三月、網走郡など根室出張開拓使庁管下の村名が定められ(「事業報告」第一編)、郡西部からノトロ村・モヨロ村・アバシリ村・ヱチャニ(イサニ)村・ニグリバケ(ニクリバケ)村・モコト村・ナヨロ村・トーフツ(トウフツ)村と広がるカタカナ表記の八村が置かれた(「北見国地誌提要」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android