継継・次次(読み)つぎつぎ

精選版 日本国語大辞典 「継継・次次」の意味・読み・例文・類語

つぎ‐つぎ【継継・次次】

[1]
① 後に続くこと。次から次へと続けざまであること。
※宇津保(970‐999頃)国譲下「つぎつぎの節会どもも皆聞召す」
身分地位などで、ある人の次に位置するもの。ある者に比べてそれ以下の者たち。したじた。
源氏(1001‐14頃)若菜下「后といひ、まして、それよりつぎつぎは、やむごとなき人といへど、みなかならず、安からぬ物思ひ添ふわざ也」
子孫
※源氏(1001‐14頃)橋姫「いよいよかの御つぎつぎになり果てぬる世にて」
④ (継継) 種々の小布(こぎれ)を縫い合わせて作ったもの。つぎはぎをしたもの。つぎだらけのもの。
※評判記・色道大鏡(1678)一四「女の老若によらず、継々(ツギツギ)の小袖着する事」
[2] 〘副〙 (多く「に」「と」を伴って用いる) 続けざまであるさまを表わす語。次から次へと。順々に。
※続日本紀‐慶雲四年(707)四月一五日・宣命「のりのまにま長く遠く、今始めて次々賜はりゆかんものぞ」
※源氏(1001‐14頃)真木柱「おのづから、人の、をかしきことに語り伝へつつ、つぎつぎに聞きもらしつつ、ありがたき世語りにぞ、ささめきける」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報