すべて 

絹素(読み)けんそ

精選版 日本国語大辞典 「絹素」の意味・読み・例文・類語

けん‐そ【絹素】

  1. 〘 名詞 〙 白色絹布素絹
    1. [初出の実例]「袈裟をつくるには〈略〉麤細の布ともになきは、絹素をもちゐる」(出典:正法眼蔵(1231‐53)袈裟功徳)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐丹青引贈曹将軍霸〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「絹素」の読み・字形・画数・意味

【絹素】けんそ

白いきぬ。〔歴代名画記、一、論画六法〕今の畫人、筆塵埃(じんあい)を混(まじ)へ、丹は其の泥滓(でいし)(沈んだかす)に和し、徒(た)だ絹素を(けが)すのみ。豈に繪畫と曰はんや。

字通「絹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む