紅梅町(読み)こうばいちよう

日本歴史地名大系 「紅梅町」の解説

紅梅町
こうばいちよう

[現在地名]北区紅梅町

明治六年(一八七三)成立した町で、まつ町の西にある。江戸時代は大坂城に付属した破損並材木奉行付手代、いわゆる破損同心一八名の住居地で(大阪市史)、東は天満てんま河内かわち町の筋、西は同大工だいく町の筋の西側を含み、北は天満東寺てんまひがしてら町、南は天満溝之側てんまみぞのかわ筋に囲まれた地域であった。大阪天満宮の裏門筋にあたり、同宮祭神菅原道真が愛した紅梅にちなんで町名を付けた(同書)。当町の空地に享和三年(一八〇三)には新家があり(同書)、文化三年(一八〇六)増修改正摂州大阪地図にも新家がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android