筋無力症症候群(イートン・ランバート症候群)

六訂版 家庭医学大全科 の解説

筋無力症症候群(イートン・ランバート症候群)
(脳・神経・筋の病気)

 筋無力症症候群は、神経末端に存在するアセチルコリンを放出する部分に対する抗体が作られて、十分なアセチルコリン量が神経末端から放出できなくなることが原因で発症します。がんに伴って起こり、多くは肺がんです。

 症状は、運動時の疲れやすさ(()疲労性)です。重症筋無力症に比べて眼筋が侵されることは少ないので、物が二重に見えるといった症状はないといわれています。

 筋電図検査で末梢運動神経連続刺激を行うと、低頻度刺激では漸減(ぜんげん)現象が、高頻度刺激では著しい漸増(ぜんぞう)現象がみられるのが特徴です。

 治療は、肺がんなどの原因疾患の治療が第一です。また、薬物療法として4アミノピリジンや免疫抑制薬が有効といわれています。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android