笛田村(読み)ふえだむら

日本歴史地名大系 「笛田村」の解説

笛田村
ふえだむら

[現在地名]熊本市御幸笛田みゆきふえだ

東は四才町しさいまち村、西は本庄手永の西牟田にしむた村、南は小原おばる村である。永正一七年(一五二〇)九月三〇日の菊池武包書下(志岐文書)に「詫广之内笛田十町」とみえ、武包から志岐弾正少弼遠弘に宛行われている。戦国期の八王子親貞本領安堵申状(詫摩文書)に「秋田南郷八王子庄」内の一所として「笛田」とみえ、親貞は本領として安堵を申請している。現高を記す慶長八年(一六〇三)検地帳では田方一五〇町三反余・畠方五〇町四反六畝余、分米二千二二二石一斗余で、家数一〇二、男二〇三(うち年寄三〇・せがれ二〇)・女一六六(うちうば三六・小娘一一)、牛五〇・馬一三である。

笛田村
ふえだむら

[現在地名]鎌倉市笛田

鎌倉から大仏坂だいぶつざか切通を経て藤沢に至る道の南側の谷間を中心に、北は梶原かじわら村、東は常盤ときわ村・長谷はせ村、南は極楽寺ごくらくじ村・村、西は手広てびろ村、宮前みやのまえ(現藤沢市)に接する。中世の津村郷に属すると伝える。小田原衆所領役帳に長田但馬守買得「百廿八貫六百文 東郡笛田」とある。

近世は初め幕府直轄領、のち旗本井上・牧野領と下野烏山藩領の三給。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android