砂子町(読み)いさごまち

日本歴史地名大系 「砂子町」の解説

砂子町
いさごまち

[現在地名]川崎区砂子一―二丁目・宮前みやまえ町・東田ひがしだ町・新川通しんかわどおりえのき町・駅前本えきまえほん町・古川通ふるかわどおり日進につしん

東海道川崎宿を構成する四町の一つで、東北は新宿しんしゆく町、北西は南河原みなみかわら(現幸区)に接する。南の小土呂こどろ町とともにかみ町を構成し、地方三役を勤めた。田園簿に「川崎砂子村」とある。町名は「風土記稿」および大田南畝の「向岡閑話」に、延暦六年(七八七)町内宗三そうさん寺本尊薬師如来が海中より出現し、在所の者が砂子をかきよせ安置したことによると伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android