石馬寺(読み)いしばじ

日本歴史地名大系 「石馬寺」の解説

石馬寺
いしばじ

[現在地名]五個荘町石馬寺

きぬがさ(観音寺山)の北麓にあり、繖山と号し、石馬禅寺ともいう。臨済宗妙心寺派、本尊千手観音創建の時期はつまびらかではないが、寺伝によれば、推古天皇二年聖徳太子が近江に伽藍建立を企て巡行した際、乗馬が石馬となって動かなくなり、その地に一寺を建立したのが始まりという。初め法相宗、のち天台宗となった。中世には伊崎いさき寺五ヵ寺の一つ。「看聞日記」永享四年(一四三二)二月一三日条に山前南やまさきみなみ荘のうちとして「石馬寺」がみえる。室町時代には観音寺かんのんじ(現滋賀県安土町)の六角氏の厚い庇護を受けたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android