石禾下庄(読み)いさわしものしよう

日本歴史地名大系 「石禾下庄」の解説

石禾下庄
いさわしものしよう

円山まるやま川右岸にあった仙洞領庄園。古代の石禾郷(和名抄)を継承し、鎌倉時代には石禾上郷(土田郷)と石禾下庄とに分れているが、「石禾庄」の呼称もあり、単に石禾庄とよぶ場合には当庄をさすものと思われる。「但馬考」は、高瀬たかせ宮内みやうちおか法道寺ほうどうじ高田たかた堀畑ほりはた大塚おおつか(現養父町)の七村を石禾庄としている。弘安八年(一二八五)の但馬国太田文には養父やぶ郡に「石禾下庄 三十二町一反百分内中分」とみえ、「院御領」「領家左馬権頭重清」「地頭角折太郎入道妙蓮跡」の注記がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報