石城戸町(読み)いしきどちよう

日本歴史地名大系 「石城戸町」の解説

石城戸町
いしきどちよう

[現在地名]丸岡町石城戸町

丸岡城の南、富田とみた町の東にある、南北に走る通りに沿った町で、かみ・中・下の三町に分れる。当町はたに町とともに天正四年(一五七六)柴田勝豊の丸岡移城に従って豊原とよはらから移ったと伝え、豊原に石城戸の名を残す。慶長一八年(一六一三)丸岡城下図には「石城戸町通」とみえ、寛永年間(一六二四―四四)と推定される丸岡町絵図(佐久見家文書)によれば、北から石城戸上・中・下丁と記され、家数七九、ほか通りの北詰に神明しんめい神社が鎮座し、通りの東側に浄林じようりん寺・安楽あんらく寺・妙光みようこう寺、西側に浄応じようおう寺がみえる。また天保七年(一八三六)八月の円陵輿地略図によると「石木戸町」とみえ、家数は七八を数える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android