相生由太郎(読み)あいおい よしたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相生由太郎」の解説

相生由太郎 あいおい-よしたろう

1867-1930 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応3年4月28日生まれ。三井物産をへて,明治40年満鉄嘱託となり,大連埠頭(ふとう)の仲仕組,運送組を満鉄直営にする。42年大連に埠頭荷役業の福昌公司(コンス)を開設した。大正5年大連商業会議所会頭。昭和5年1月3日死去。64歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。東京高商(現一橋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android