相法(読み)ソウホウ

デジタル大辞泉 「相法」の意味・読み・例文・類語

そう‐ほう〔サウハフ〕【相法】

人相・家相・地相などを見て、その吉凶運命などを判断する方法。観相法。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相法」の意味・読み・例文・類語

そう‐ほう サウハフ【相法】

〘名〙 人相・家相・地相などをみて、その吉凶・運命などを占う法。
随筆・茶山翁筆のすさび(1836)三「加藤清正相法(サウホフ)を学びし事」 〔随意録‐五〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「相法」の読み・字形・画数・意味

【相法】そうほう

相人の法。

字通「相」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の相法の言及

【人相学】より

…近年では精神医学者のE.クレッチマーやW.H.シェルドンその他によって気質と体型との関係が明らかにされつつあり,人相学に新しい根拠を提供している。
[中国]
 中国においては,伏羲(ふくぎ)の時代に八卦が,禹の時代に九星が,黄帝の時代に干支が作られて,周の文王のときに易学として占卜術が集大成されたと伝えられるが,これに続いて東周の叔服(しゆくふく)が吉凶の新しい予知法として相法を編んだのが人相学(相術,相法)の始まりといわれる。叔服は星卜にもたけ,魯の文公14年に彗星が北斗に入ったのを見て7年以内に宋,斉,晋の王が乱に死ぬことを予言し,また魯の宰相公孫敖(こうそんごう)の2子を観相したという。…

※「相法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」