直江八幡宮(読み)なおえはちまんぐう

日本歴史地名大系 「直江八幡宮」の解説

直江八幡宮
なおえはちまんぐう

[現在地名]上越市東本町四丁目

祭神品多別命・息長帯姫尊・玉依比女命。旧村社。当社はもと直江津に鎮座していたが、福島ふくしま城下経営時に同城下に遷座、さらに高田開府に伴って当地に遷った。春日山かすがやま城下・福島城下時代以来武門の崇敬するところで、当地遷座後は家中総社と定められ、さらに松平光長時代には領内鎮護総社となった。城下では直江・中屋敷なかやしき本誓寺ほんせいじ稲田鍛冶いなだかじ鍋屋なべや五町の産土神(頸城郡誌稿・高田市史)。光長の時代当社の分霊が藪野やぶの村に勧請され、八月一五日の大祭日には神輿が家中を巡行ののち分社に至り、その後還御した。光長の改易後一時廃止されたが、稲葉家の時再興され幕末に及んだ(頸城郡誌稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android