由有り(読み)ヨシアリ

デジタル大辞泉 「由有り」の意味・読み・例文・類語

よし・り

風情がある。趣がある。
「古う作りなせる前水せんずい木立―・るさまの所なり」〈平家灌頂
わけがある。由緒がある。いわれがある。
「母北の方なむ、いにしへの人の―・るにて」〈桐壺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「由有り」の意味・読み・例文・類語

よし【由】 有(あ)

① 由緒ありげな家柄である。何か由来がありそうな感じがする。
源氏(1001‐14頃)桐壺「母北の方なむ、いにしへの人のよしあるにて」
② 風流のたしなみがある。情趣がある。
大和(947‐957頃)九一三条の右のおとど〈略〉よしある女なりければよくておこせてむとおもうたまひけるに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android