瑞泉寺(富山県)(読み)ずいせんじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瑞泉寺(富山県)」の意味・わかりやすい解説

瑞泉寺(富山県)
ずいせんじ

富山県南砺(なんと)市井波(いなみ)にある真宗大谷派の寺。井波別院瑞泉寺と称し、井波の大御坊(だいごぼう)ともよばれる。杉谷山(さんこくざん)と号する。1390年(元中7・明徳1)本願寺5世綽如(しゃくにょ)の創建。1581年(天正9)佐々成政(さっさなりまさ)はこれを攻め、その跡に城を築いたが、やがて豊臣(とよとみ)秀吉に敗れ、寺も現在地に再興された。その後も1755年(宝暦5)、1879年(明治12)の二度火災にあったが、漸次再建され、今日に至った。近くに綽如の遺骨を祀(まつ)る大谷御廟(ごびょう)のほか、井波城址(じょうし)の旧跡には、綽如の馬のひづめからわき出たという泉(臼浪水)があり、これが寺名の由来となっている。寺創建の際の綽如の勧進状や後花園(ごはなぞの)天皇の宸翰(しんかん)が国重要文化財に指定されている。

[森 章司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android