すべて 

牧馬監(読み)ぼくばかん(その他表記)mu-ma-jian; mu-ma-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧馬監」の意味・わかりやすい解説

牧馬監
ぼくばかん
mu-ma-jian; mu-ma-chien

中国牧馬を司る官名古来,中国の諸王朝は北方遊牧民族との戦闘駅逓などに使用するため,多くの馬を国営牧場で飼育した。牧馬監は唐代の牧監 (上,中,下の3段階があった) を受継いで宋代に設置され,国営牧場ごとにおかれた最高責任者で,全国の馬政を司る群牧司の管轄下にあった。『六典』によれば唐代には 65牧監が存在し,多いときには馬 70万頭余が飼育されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む