熱素(読み)ねっそ

精選版 日本国語大辞典 「熱素」の意味・読み・例文・類語

ねっ‐そ【熱素】

〘名〙 熱を物質一種と考えて付けた名称。ギリシア時代からあり、一八世紀J=ブラックによって理論化されたが、一九世紀半ばに否定された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熱素の言及

【エネルギー】より

…したがってこのような場合にもエネルギー保存則を成り立たせようとすると,力学的仕事だけでなく熱まで含めて考えねばならない。熱については18世紀ごろまでは熱素(カロリックcaloric)というある種の重さのない物質であるという考えがあり,A.L.ラボアジエなどはこれを元素表の中に記したほどであった。N.L.S.カルノーはこの熱素説に基づいて,当時発達途上にあった蒸気機関の原理を,熱素の流れによって説明した(1824)。…

【熱】より

…熱の本性についての古代からの考え方は二つに大別される。一つは熱を火と同様に何らかの作用素,あるいは元素とみなすもので,のちに火のフロギストン説が現れたように,18世紀の熱素説につながる考えである。もう一つは原子論の立場に立って熱を運動の一種とする考えである。…

【熱素説】より

…この点を明確にしたのはフロギストン説を批判したA.L.ラボアジエであった。 ラボアジエは1789年の《化学要綱》で〈熱素calorique(フランス語)〉を一つの元素とみなし,それが一定の熱量を担い,物質と結合し(潜熱),あるいは独自には熱として現れると考えた。こうした熱素は,熱機関の理論などの展開のなかで,一種の流体としてもとらえられた。…

※「熱素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android