瀬田廃寺(読み)せたはいじ

日本歴史地名大系 「瀬田廃寺」の解説

瀬田廃寺
せたはいじ

[現在地名]大津市野郷原一丁目など

近江国府域の南側に広がる丘陵上に造営された寺院跡。古くから心礎を含む五個の礎石をもつ塔跡が知られ、付近から多量の古瓦が出土していたが、昭和三四年(一九五九)発掘調査で塔(基壇の一辺一二・九六メートル)の北側に金堂(基壇東西三〇・一六×南北一八・七メートル)、金堂の東西両側に僧房、さらに僧房から南に延びる回廊が明らかになり、講堂は未確認だが、いわゆる四天王寺式伽藍配置をもった寺院の可能性が強い。さらに塔の南および西回廊の西には土塀の存在も確認されている。これらの建物遺構はいずれも瓦積基壇をもち、出土遺物により奈良時代から平安時代前期にかけて存続した寺院で、塔跡の礎石にはいずれも火熱を受けた痕跡があったと報告されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android