溶化陶器(読み)ようかとうき(英語表記)vitreous china

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「溶化陶器」の意味・わかりやすい解説

溶化陶器
ようかとうき
vitreous china

アメリカで発明された吸水率の低い陶器。 1927年から工業生産が始められた。軟質陶器,硬質陶器などが吸水率 10%以下なのに対し,溶化陶器は 0.5%以下である。アメリカ標準局の定義では,あくまで溶化 (ガラス化) vitrificationしていて,均一な組織をもち,開孔のない素地で,白色破面は均質で粒子が密につまり,気孔のないもの,となっている。急冷によってもひび割れしない長所があり,陶器のなかで高級品とされる。日本では衛生陶器としてよく使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android