すべて 

涅面(読み)でつめん

普及版 字通 「涅面」の読み・字形・画数・意味

【涅面】でつめん

顔のいれずみ。〔唐書、藩鎮盧竜、劉仁恭伝〕天三年、(朱)忠、自ら將として滄州を攻め、長に壁(城壁をめぐり、城攻め)す。仁恭、悉(ことごと)く男子の十五以上なるを發して兵と爲し、其の面に涅して、定(ていはと)と曰ふ。士人は則ち臂に涅して、一心事と曰ふ。

字通「涅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む