海長寺(読み)かいちようじ

日本歴史地名大系 「海長寺」の解説

海長寺
かいちようじ

[現在地名]清水市村松

有度山うどさん丘陵東麓、折戸おりど湾に沿って形成された村松むらまつ宮加三みやかみ浜堤上、久能道に沿って連なる集落のほぼ中央に位置する。龍水山と号し、日蓮宗本尊釈迦如来。仁寿二年(八五二)開創の天台宗の村松山峨岳寺が前身といい、寛弘八年(一〇一一)津波のために有度山麓にあった伽藍が崩壊、現在地に移ったと伝える。鎌倉時代に日位の布教で天台宗から日蓮宗に改めたという。日位は日蓮の高弟で、峨岳寺の慈証と法論を行い、慈証は帰伏、法号を改め日受と称し、日位を開山に請じた。このときに龍水山海上寺とし、のちに海長寺に改めたとされる(海長寺由緒)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android