津興村(読み)つおきむら

日本歴史地名大系 「津興村」の解説

津興村
つおきむら

[現在地名]津市津興・上弁財かみべざい津興つおき下弁財しもべざい津興つおき阿漕あこぎ津興つおき柳山津興やなぎやまつおき船頭せんどう津興つおき三重みえ津興つおき

岩田いわた村の東に隣接し、阿漕浦との間に挟まれ、北は岩田川。天正八年(一五八〇)織田信包によって岩田川北岸に津城が築造され、そこが城下町として発展するまでは、当地付近が中世の港町安濃津あのつの中心であったと伝える。城下町形成のため、この地の住民は同年橋内に移住を命ぜられ、その跡地を「津の興った地」との意味で「津興村」と称したという。右の事情で、当村の土地のほとんどが橋内の津町住民の所有であったため、津興村庄屋は津町惣年寄の兼帯となっていた(「伊藤家文書」津市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android