沼波庄(読み)ぬなみのしよう

日本歴史地名大系 「沼波庄」の解説

沼波庄
ぬなみのしよう

古代の犬上いぬかみ郡沼波郷(和名抄)に成立した庄園で、現西沼波にしのなみ町・東沼波町を遺称地とする。正応(一二八八―九三)頃の阿波観音寺訴状案(早稲田大学蔵文書)に、京都仁和寺子院円楽えんらく寺領として善理せりとともに沼波がみえる。長享元年(一四八七)幕府は守護六角高頼を攻めたが、翌二年四月二日京都泉涌せんにゆう寺に対し、高頼を退治し押領を排除したので、「沼波庄内観音寺并寺領」の知行を全うするようにとの奉行人連署奉書を発給している(泉涌寺文書)。文亀二年(一五〇二)正月一四日の甘露寺元長宛後柏原天皇綸旨(守光公記)によると、当庄預所職は甘露寺家が保持しており、この綸旨は明応元年(一四九二)家領支証が盗難にあったため発給されたものであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android