汲冢書(読み)きゅうちょうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「汲冢書」の意味・わかりやすい解説

汲冢書
きゅうちょうしょ

中国、晋(しん)の汲郡(河南省)の人不準(ふじゅん)が、279年(咸寧5。また280年〈太康一〉、281年ともいう)冬10月に、戦国時代の魏(ぎ)の襄王(じょうおう)(また安釐(あんり)王ともいう)の古冢(墓)から掘り出した竹簡(ちっかん)の古書。晋の武帝の命により束晳(そくせき)、荀勗(じゅんきょく)、和嶠(わきょう)、傅瓚(ふさん)らが整理研究にあたった。その量は数十車、十余万言あり、内容は『晋書』束晳伝によれば、『紀年』『易経』『易繇陰陽卦(えきよういんようか)』『公孫叚(こうそんか)』『国語』『事名』『師春』『瑣語(さご)』『梁丘蔵(りょうきゅうぞう)』『繳書(げきしょ)』『生封(せいふう)』『大暦』『穆天子伝(ぼくてんしでん)』『図詩』『雑書』の諸書75篇(へん)と題名不詳の7篇であり、文字は蝌蚪(かと)文字(中国の古体篆字(てんじ))で漆書(しっしょ)されていたという。現在『竹書紀年』『汲冢周書』『穆天子伝』が伝えられるが、前2書は疑いを残している。

田中 有]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「汲冢書」の意味・わかりやすい解説

汲冢書 (きゅうちょうしょ)
Jí zhǒng shū

中国,西晋時代,汲郡(河南省)の人,不準が戦国時代の王の墓を盗掘して得た古書。竹簡に記されていたものを,荀勖(じゆんきよく)(?-289)らの学者が当時の字体改め,整理を加えた。元来は大量の竹簡があったとされるが,現在に伝わるのは《穆天子伝》《(古本竹書紀年》(これもいったんは滅びて復元された)などごくわずか。《逸周書》は《汲冢周書》とも呼ばれるが,汲冢から出たものではないとされる。なおこれが出土した年については,《晋書》の本紀と伝や杜預《春秋経伝集解》後序などで,279年(咸寧5)から281年(太康2)まで差があり,また出土した墓についても魏の襄王のものとする説と安釐王のものとする説がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android