江浄寺(読み)こうじようじ

日本歴史地名大系 「江浄寺」の解説

江浄寺
こうじようじ

[現在地名]清水市江尻東三丁目

市中山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。永正元年(一五〇四)鎌倉光明こうみよう寺の住持観誉祐崇が、上京の折にこの地に宿泊、地元民の懇請をうけて一寺を建立したことに始まるという。当初は勝沢山と号し、現在地より西の江尻元宿えじりもとじゆく(上本宿・下本宿とも)にあったが、近世初頭江尻宿がともえ川沿いに移る以前に現在地に移り、山号を市中山と改めたとされる。江戸時代には寺領朱印高一五石。延享二年(一七四五)当寺は修復のために一〇日間の芝居興行を願っている。その場所は寺領内火葬場近接の浜芝地で、この地をめぐってつじ村と争っている(旧佐藤家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android