比和宿(読み)ひわじゆく

日本歴史地名大系 「比和宿」の解説

比和宿
ひわじゆく

[現在地名]比和町比和

出雲路(阿井越)宿駅で、「芸藩通志」に「比和駅 伝馬定数なし、逓送南は伊勢町へ三里、北は新市駅まで三里半」とあるのみで詳細は不明。

寛永一〇年(一六三三)一月、山陽筋に初めて幕府巡見使が派遣され、広島藩は街道・宿駅の整備を行った(済美録)。同年一月一〇日には、巡見横目村越七郎左衛門が高野山たかのやま(現高野町)泊りとなっている(三次分家済美録)川北かわぎた(現庄原市)伊勢町いせまちは伝馬六、新市しんいち(現高野町)の新市宿は伝馬七であったから(芸藩通志)、比和宿の伝馬数も同程度と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android