比企氏の乱

山川 日本史小辞典 改訂新版 「比企氏の乱」の解説

比企氏の乱
ひきしのらん

1203年(建仁3)9月,比企能員(よしかず)とその一族,将軍源頼家の子一幡(いちまん)が滅ぼされた事件。頼家専制のもとで重用された乳人比企能員とその一族は,他の御家人との対立を深めた。同年8月,頼家が重病にかかると,関東28カ国地頭職・日本国総守護職は長子一幡に,関西38カ国地頭職は弟千幡(実朝)に譲られた。能員はこの処置に不満をもち,9月2日,頼家が回復すると北条時政追討を訴えた。これを知った時政は能員を自邸に誘って謀殺し,一幡邸に拠った比企一族を攻撃,一幡と比企一族は滅亡。7日,頼家は出家させられ,やがて伊豆国修禅寺に幽閉された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android