武挙(読み)ぶきよ

普及版 字通 「武挙」の読み・字形・画数・意味

【武挙】ぶきよ

武官を採用する試験。〔唐書、選挙志上〕(武后)長安二年、始めて武擧を制す。其の制~馬射射・射~馬槍・翹關(げうくわん)(貫の木をもちあげる力技)~のり。

字通「武」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の武挙の言及

【科挙】より

…この3名は直ちに翰林院で修撰,編修などの官を与えられるが,第二甲以下の新進士は翰林院が行う朝考なる試験を受け,主として文学の才能を試された後,上位の者は翰林院の庶吉士に採用されて勉強を続け,中位の者は中央政府に,下位の者は地方に官職を授けられる。
[武挙]
 ふつうに科挙といえば,文官を登用するための文科挙を指すが,実はこれと並行して武官登用のための武科挙,略して武挙が唐代から始まり,以後引き続き挙行された。試験科目は学科のほかに武技を加える。…

※「武挙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android