止炭(読み)とめずみ

精選版 日本国語大辞典 「止炭」の意味・読み・例文・類語

とめ‐ずみ【止炭】

〘名〙
点炭(てんずみ)のこと。炭点前(すみてまえ)最後に置く炭。
源流茶話(1715‐16頃か)上「炭の拵様胴炭輪炭・丸炭・割炭・枝炭・とめ炭・白炭たくひなり」
② 炉の時季、後炭(のちずみ)を省いた夜咄茶事などに、客を引き留める意味で、勝手炭斗(すみとり)を持ち出し、炭を直すのをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の止炭の言及

【点前】より

…茶事を前提とした場合,炉中(または風炉中)を下火(したび)の状態にして炭を置く手前は,前席(初座)で行われるのを初炭(しよずみ)と称し,後席(後座)で初炭の火勢が弱まったところへ新たに炭を補充するのが後炭(ごずみ∥のちずみ)である。そのほか現行では,〈夜咄(よばなし)〉の茶事の場合,最後に客を引き止める意味での,留炭(とめずみ)(止炭)がある。この三炭(さんたん)に,2通りの解釈があって,火種となる下火を一炭として数えるか,下火は数えずに,留炭ともに三炭とするかである。…

※「止炭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android