横堀町(横堀村)(読み)よこぼりまち(よこぼりむら)

日本歴史地名大系 「横堀町(横堀村)」の解説

横堀町(横堀村)
よこぼりまち(よこぼりむら)

[現在地名]雄勝町横堀

奥羽山脈と出羽丘陵南北に走る断層谷に発達した街村。雄物川役内やくない川の合流点の南、羽州街道と鬼首おにこうべ峠から仙台藩領へ通ずる脇街道の分岐点に位置する。北は小野おの村、南は寺沢てらさわ村、西は下院内しもいんない村と接する。

「続日本紀」天平宝字三年(七五九)九月二六日条にみえる「横河」は横堀・寺沢辺りに比定されている。南山麓の熊野くまの神社境内には元亨二年(一三二二)銘の磨崖碑、嘉暦元年(一三二六)銘の自然石の板碑が残る。安土桃山時代には山の頂上近い標高約三〇〇メートルの辺りに草井くさいさき城が築かれ、小野寺氏の配下が拠ったが、文禄二年(一五九三)最上氏との合戦で落城したという(奥羽永慶軍記)

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に横堀村とあり、高の記載はない。高は寺沢村に含まれていたもので、享保一四年(一七二九)の雄勝郡御黒印吟味覚書(秋田県庁蔵)に「正保寺沢村、同絵図横堀町郷形有、寛文貞享横堀村、元禄宝永享保横堀町と記、但諸帳両村高を纏候付、今度郷村帳横堀寺沢村と記、御黒印両村被下、郷帳も両村記」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android