標茶村(読み)しべちやむら

日本歴史地名大系 「標茶村」の解説

標茶村
しべちやむら

昭和四年(一九二九)から同二五年まで存続した川上かわかみ郡の村。昭和四年八月、二級町村熊牛くまうし村が改称して成立。昭和四年八月には国鉄釧網せんもう塘路とうろ駅前市街地と中久著呂なかくちよろを結ぶ二〇・六キロに殖民軌道久著呂線が開通、同八年九月には上久著呂までの八・三キロが延長された(昭和四〇年廃止)。昭和七年には標茶市街地と標津しべつ計根別けねべつ市街地(現中標津町)を結ぶ三八・九キロの殖民軌道標茶線(昭和一一年一〇月廃止)、昭和八年一一月には虹別にじべつと国鉄釧網線弟子屈てしかが(現弟子屈町)を結ぶ二二キロの殖民軌道弟子屈線(昭和一三年虹別―仁多山間廃止)が開通するなど(北海道の鉄道)、同一四年までに総延長一一四キロに及ぶ軌道六線(標茶線・久著呂線・弟子屈線・阿歴内線・チャンベツ線・虹別線)が完成した(標茶町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android