極超短波(電波)(読み)ごくちょうたんぱ(英語表記)ultra high frequency

日本大百科全書(ニッポニカ) 「極超短波(電波)」の意味・わかりやすい解説

極超短波(電波)
ごくちょうたんぱ
ultra high frequency

電波波長を利用上の便宜から区分したものの一つ。波長1メートルから10センチメートルの範囲、周波数では300メガから3ギガヘルツの電波をいい、電波法施行規則ではUHF帯(デシメートル波)に相当する。一般には、SHF帯(センチメートル波)を含める。広帯域の使用が可能となる周波数帯で、伝送信号のデジタル化も容易である。したがって、伝送できる情報量が大きく、小型のアンテナで高利得が得られるため、あらゆる通信に利用できる。携帯電話、PHS(簡易型携帯電話)、MCAシステム(一つのチャネルを多くの利用者が共用するシステム)、地上デジタルテレビ放送、防災行政無線、インテルサット衛星通信、移動体衛星通信、衛星非常用位置指示無線標識、気象衛星データ伝送、無線LANコードレス電話などに広く使用される重要な波長帯である。

石島 巖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android