枝川鶴田堰(読み)えだがわつるたせき

日本歴史地名大系 「枝川鶴田堰」の解説

枝川鶴田堰
えだがわつるたせき

複雑に分岐し、近世には枝川堰・足水たしみず堰・枝川足水堰・枝川母堰ともよばれ、これらの区別は不明である。現在はこれらを総称して枝川鶴田堰とよぶ。

開削については不明だが、浅瀬石あせいし川を土矢倉つちやぐら(現南津軽郡田舎館村)で取水したものと考えられる。平山孫右衛門宿帳(板柳町郷土史)によれば、水下の用水不足から大庄屋板屋野木いたやのき(現板柳町)安田次郎兵衛が、五所川原堰水下庄屋に宝暦八年(一七五八)から交渉を始め、同一一年に「若末々に迄差障り之儀少多里共御座候はば、何時成共銘々留切可被成候、右之儀は枝川堰水下百姓作人願」とあり、掛落林くらのはやし(現板柳町)大性だいしよう菖蒲川しようぶかわ鶴泊つるどまり鶴田つるだ強巻こわまき大巻おおまきさかい胡桃館くるみだて中野なかの山道やまみち(現鶴田町)の庄屋が証文を出して、五所川原堰の下流に当堰根を取付けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android