東寺口(読み)とうじぐち

日本歴史地名大系 「東寺口」の解説

東寺口
とうじぐち

いわゆる「京都七口」の一つ。西国さいごく街道(現国道一七一号線)から洛中に入る入口、西大宮尻(現唐橋大宮尻町付近か)辺りに位置したとされるが明確でない。

文安二年(一四四五)五月の祇園ぎおん社駕輿丁蛤売訴状案(建内文書)に「今度さいか殿号上意、東寺口之新関おすゑ、結局於在々所々神人売物お任雅意押取事、難之中難不之候」とみえるのが早い例で「新関」と記されるのでこの頃設けられたものか。

東寺口は京都の攻防をめぐる争いの中で、しばしば重要な戦略地点の一つとされた。天文元年(一五三二)法華一揆と一向一揆の衝突に際しては、八月一九日、西岡にしのおか(現西京区)本願寺門徒を破った法華勢は東寺口を固めたことが「二水記」にみえている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android