東二番丁(読み)ひがしにばんちよう

日本歴史地名大系 「東二番丁」の解説

東二番丁
ひがしにばんちよう

[現在地名]仙台市本町ほんちよう二丁目・一番町いちばんちよう一―四丁目・中央ちゆうおう二―四丁目・五橋いつつばし一―二丁目

東一番丁の東裏にある侍屋敷で、北は定禅寺じようぜんじ通、南は五ッ橋通に突当る。正保仙台城絵図に侍屋敷とのみあるが、寛文八―九年(一六六八―六九)の城下絵図ではほぼ均等に割られた屋敷が並んでいる。「仙台鹿の子」によれば、かつて東一・東二・東三番丁を百騎ひやつき丁と称し、三丁に馬上百騎が配されたための名といい、今は二番丁のみをさすとある。また東四番丁の俗称糠藁ぬかわら丁とは糠藁が出るための名といい、万治年中(一六五八―六一)は当町からも糠藁が出たという(同書)。前掲寛文絵図にみえる糠藁蔵と関連するものか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報